こんにちは、SAYAです。
妊娠してから医療レーザーを始めたいという女性はなかなかいないと思いますが、クリニックでムダ毛を処理している最中に妊娠してしまった女性は多いのではないでしょうか。
妊娠していない女性は問題なく施術を受ける事ができますが、妊娠したら継続できません。
途中で施術をお休みすると、それまで頑張ってきた分の効果がなくなるのでは?と気になる女性も多いのではないかと思います。
そこで今回は、妊娠すると医療レーザーを中止しないといけない理由と、中断するデメリット、再開の条件について詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
目次
なぜ妊娠すると医療レーザー脱毛を中断しないといけないの?

基本的に妊婦さんになると、クリニックでは医療レーザーを断られることが多いようです。
妊娠していると分かった時点で、クリニックに伝えて、施術を中止することになります。
再開できるのは、出産後ということになります。
なぜ妊娠したことで施術を中断しないといけないのか、その理由について紹介していきましょう。
妊娠中はホルモンバランスが乱れて効果に影響があるから
理由の一つは妊娠すると体内のホルモンバランスが大きく乱れてしまうため、いきなり体毛が濃くなる可能性があるからです。
妊娠を経験した女性の多くが体毛の変化を感じていて、クリニックで医療レーザーの施術を継続できたとしても効果が出にくくなってしまうだけでなく、逆に体毛が濃くなる可能性があるのです。
それってすごく効率が悪いですよね。そのため女性は妊娠したら一度施術を中断して、ホルモンバランスが安定してから再開しよう、という事なのです。
施術による妊婦への影響がはっきりと解明されていないから
クリニックで妊婦さんの医療レーザーが断られるもう一つの理由は、レーザー照射が、妊娠した状態でお腹の赤ちゃんにどのような影響を及ぼすのか実は分かっていないからです。
科学的には何も影響がないとされていますが、実際に妊婦さんに対して医療レーザーを行い、レーザー照射の影響を検証した訳でないのでクリニックでは妊婦さんに医療レーザーは行わないという安全策を取っているのです。
赤ちゃんに対する危険がゼロと分かっていない状態で、クリニックは妊婦さんの医療レーザーを行えないという事ですね。
妊娠した状態で医療レーザーを行ったとして、お腹の赤ちゃんに何か影響があった場合に、クリニックは責任を取ることができません。
そのためお腹の赤ちゃんに害があるかどうか分からないという理由で、クリニックでは妊婦さんに対して医療レーザーしないという判断をしているのです。
妊娠すると施術ができないというのは、クリニックだけでなくサロンも同じです。
詳しい情報については、以下の記事をご参考になさってください。
⇒ミュゼは妊娠中は脱毛できないの?胎児への影響は?
妊娠した状態で医療レーザーを行うと母体やお腹の中の赤ちゃんに影響はある?

妊娠が分かった時点でクリニックでは医療レーザーを中止する必要がありますが、本人が妊娠について気づいていない状態の場合、妊娠した状態で行ってしまうこともあります。
女性のすべてがいつ妊娠するかどうか分かりませんし、可能性として妊娠している状態のまま施術してしまう可能性もゼロではありません。
その場合、レーザーが妊婦さんの身体やお腹の中の赤ちゃんに悪い影響があるのか気になると思います。
医療レーザー脱毛は皮膚の毛根部に対してレーザーを照射し、ダメージを与えていく方法なので、母体やお腹の赤ちゃんに悪影響を与えることはないので安心してください。
クリニックやサロンは、皮膚構造への施術であるため、施術時に照射するレーザーにお腹の中にいる赤ちゃんにまで影響を与えるほどの大きなパワーはないのです。
妊娠によって期間があいてしまうと、それまでの効果はムダになる?
妊娠によってクリニックで施術する期間があいてしまうと、それまでの効果がムダになってしまうのかというとそうではありません。
妊娠が分かるまでにどのくらいの回数施術しているのかという事と、妊娠によるホルモンバランスの乱れの影響をどの程度受けるのかによって変わります。
妊娠するとホルモンバランスが乱れてしまうという理由から、ムダ毛が濃くなる可能性があるということを先ほど説明しました。
妊娠によって脱毛期間があいてしまうからそれまでの脱毛効果がムダになってしまうというよりも、ホルモンバランスの影響によって、ムダ毛が濃くなる可能性が高いと言えるでしょう。
しかし、ホルモンバランスが乱れることで一時的に毛が濃くなる可能性はありますが、それまで行ってきた施術に関しては全くムダということではありません。
一度、クリニックでレーザーを照射した部分は、毛が生える力が弱っている状態のため、過去1度も施術をしていない人と比べると、出産後に再開したとき、完了までにかかる期間は短くなると考えられます。
このようにムダ毛の濃さは、ホルモンバランスに大きく影響を受けています。
健康な女性の身体は男性ホルモンよりも女性ホルモンが優位に働いている状態なので、医療レーザーをすれば順調にムダ毛が薄くなりますが、ホルモンバランスが乱れることで男性ホルモンが活発に働いてしまうと、ムダ毛が濃くなったり、ムダ毛の生え変わるサイクルに影響を与えてしまうという訳です。
決して妊娠したからといって、出産後に再開したとき、1からのスタートになるという訳ではないので安心してくださいね。
妊娠の可能性を気にせずに医療レーザー脱毛する方法は?
クリニックによっては施術期限が設けられている事があります。
そのため妊娠によって長期間施術できない状態が続くと、期限切れが心配ですね。
妊娠の可能性を気にせずにクリニックで医療レーザーを行うためには、コースに長い期間が設けられているクリニックか期限を設けていないクリニックを利用するのがおすすめです。
また妊娠した場合、特別に期限の延長を設けているクリニックもあるので、契約するときに事前に妊娠が分かったときの対応について尋ねておきましょう。
妊娠・出産後、医療レーザー脱毛を再開できるのはいつ?
クリニックによって出産後、再開できる条件が違います。
例に出してみると、アリシアクリニックや湘南美容外科クリニックでは出産後、安定して生理が2回以上きていることを条件に再開することができます。
また授乳中に関しては、ホルモンバランスが安定していない状態なので、施術NGとなっています。
ほとんどのクリニックで授乳が終了してから、生理が2回来た時点でホルモンバランスが安定すると判断し、再開することができるようです。
また妊娠で中断した後の再開の判断は、クリニックの医師の判断によって行われるので、クリニックでの報告のみだけでなく、もう一度カウンセリングを受ける必要があります。
妊娠したと分かった時点で施術は中止となり、再開できるのは出産・授乳完了後、生理が2回来た時点ということになります。
生理がいつ頃再開するかという時期については、母乳育児かミルク育児かによって全く違います。
母乳ではなく完全ミルク育児の方は出産後3か月程度で生理が再開しますし、母乳育児の人は出産後約1年前後で生理が再開します。
妊娠が分かって中断し、再開できるまでの期間は、ミルク育児で約1年、母乳育児で約2年ということになります。
しかし生理がきたからといって、すぐにホルモンバランスが安定したということではありません。
その点に関してはクリニックと相談して、いつ頃から再開するのか決めましょう。
クリニックの中には生理が再開する前に施術を再開できるところもありますね。
妊娠する可能性がある方はカウンセリングの時にしっかり確認しておくといいですよ。
妊娠によってムダ毛が濃くなる可能性はありますが、人によっては濃くならない人もいます。
妊娠前にクリニックやサロンで脱毛を完了しておくと、自己処理が難しくなる妊娠後期や出産のときなどムダ毛を気にすることなく生活できるのでおすすめです。
スポンサーリンク